筋トレとランニングどちらが痩せる 北千住 パーソナルジム オールウェイズスマイル - オールウェイズスマイル

筋トレとランニングどちらが痩せる 北千住 パーソナルジム オールウェイズスマイル

こんにちは!

All Ways Smile 完全マンツーマンジム代表の渡邉優介です!!

 

今回は筋トレとランニングどちらが痩せるのかについてお話ししていきます!

 

筋トレとランニングは、どちらもダイエットに効果的な運動ですが、アプローチや得られる効果が異なります。痩せるという目的に対して、どちらがより効果的かは個人の目標や体質によります。ここでは、「痩せる」という観点から、筋トレとランニングを比較しながら5つのポイントで解説します。

 

1. 消費カロリーの即効性:ランニングが優位
ランニングは有酸素運動であり、短時間で多くのカロリーを消費できます。たとえば体重60kgの人が30分ランニングした場合、約250〜300kcalを消費します。運動中に直接脂肪を燃やすため、「今すぐ痩せたい」という人には即効性の高い選択肢です。一方で、筋トレは運動中のカロリー消費は少なめです。

 

2. 基礎代謝の向上:筋トレが優位
筋トレは筋肉量を増やすことで基礎代謝を高め、何もしていない時のカロリー消費量を増やします。これにより、長期的に太りにくく痩せやすい体を作ることができます。特に年齢とともに落ちがちな代謝を維持・改善したい人には筋トレが有効です。

 

3. リバウンドのしにくさ:筋トレが有利
ランニングのみで体重を減らした場合、筋肉も一緒に落ちてしまい、リバウンドしやすくなることがあります。しかし、筋トレを取り入れることで筋肉量を維持し、リバウンドを防ぐことができます。長期的に体型を維持したい場合は筋トレが鍵となります。

 

4. 継続しやすさ:人によって異なる
ランニングはシューズさえあれば始められますが、膝や腰への負担が大きく、継続が難しい人もいます。一方、筋トレは自宅でも短時間ででき、器具がなくても工夫次第で効果を得られます。ただしフォームや負荷調整に注意が必要です。どちらが継続しやすいかは個人の性格や体調によって異なります。

 

5. ボディラインへの影響:筋トレが効果的
単に体重を減らすのではなく、引き締まった美しい体を目指すなら筋トレが効果的です。筋肉がつくことで体のラインが整い、同じ体重でも見た目に大きな差が出ます。ランニングでは体脂肪は減っても筋肉量が増えるわけではないため、引き締め効果は限定的です。

 

結論
痩せるという目的に対して、即効性を求めるならランニング、代謝を高めてリバウンドを防ぎたいなら筋トレが向いています。最も効果的なのは、この二つをバランス良く組み合わせること。

 

 

img
img img