こんにちは!
All Ways Smile 完全マンツーマンジム代表の渡邉優介です!!
今回は、筋肉量はダイエットしやすくなるのかについてお話ししていきたいと思います!
筋肉量が多いとダイエットしやすい理由5選
1. 基礎代謝が上がる
筋肉は、体の中でも多くのエネルギーを消費する組織です。筋肉量が多いと、何もしなくても消費するエネルギー(基礎代謝量)が増えるため、1日の消費カロリーが自然と多くなります。つまり、同じ食事をしていても、筋肉量が多い人の方が脂肪を燃やしやすくなるのです。
2. 運動時のエネルギー消費が増える
筋肉が多いと、運動中のパフォーマンスが向上し、より強度の高いトレーニングが可能になります。その結果、運動による消費カロリーも増え、脂肪燃焼効果が高まります。さらに、筋肉が増えることで「アフターバーン効果」(運動後も代謝が上がり続ける状態)も大きくなります。
3. ボディラインが引き締まりやすい
同じ体重でも、筋肉量が多いと体が引き締まって見えるため、見た目の変化が早く現れます。ダイエット中のモチベーション維持にもつながり、「数字」だけでなく「見た目」での変化を実感できる点も重要です。
4. リバウンドしにくい体になる
筋肉があることで、ダイエット後のエネルギー消費が落ちにくくなり、リバウンドのリスクを抑えることができます。筋肉をつけながら脂肪を減らす「ボディメイク型」のダイエットは、長期的に見ても健康的かつ持続しやすい方法です。
5. 血糖値やホルモンの安定に役立つ
筋肉は、糖を取り込む働きを持つため、筋肉量が多いと血糖値のコントロールがしやすくなります。インスリンの効きも良くなり、脂肪が蓄積されにくい体質になります。また、筋トレによって分泌されるホルモン(成長ホルモンやテストステロンなど)も脂肪燃焼をサポートします。
⸻
まとめ
筋肉量が多いことは、ただ見た目が良くなるだけでなく、ダイエットの効率を高める「体質改善」の鍵でもあります。脂肪を減らすことばかりに集中せず、筋肉を維持・増加させながらのダイエットを意識することで、健康的でリバウンドしにくい体を手に入れることができるのです。
トレーニングしやすい空間を作りお待ちしております!
東京都足立区千住5-19-8 KENTビル2階
北千住駅から徒歩9分
車で来る場合要相談