こんにちは!
All Ways Smile 完全マンツーマンジム代表の渡邉優介です!
今日はダイエット時にお寿司を食べていいのかについてお話ししていきます!
もちろん、ダイエット中でもお寿司は食べられます。ただし、選び方や食べ方に少し工夫が必要です。お寿司には低脂質・高たんぱくなネタが多く含まれており、栄養バランスの良い食事として活用できます。ここでは、ダイエット中でも安心して楽しめるお寿司ネタ5選と、注意すべきポイントを紹介します。
⸻
1. マグロ(赤身)
マグロの赤身は脂質が少なく、たんぱく質が豊富なネタです。100gあたりのカロリーも比較的低く、筋肉を維持しながら脂肪を減らすダイエットには最適です。トロは脂質が多くカロリーも高いので、赤身を選ぶのがベスト。
⸻
2. サーモン(できれば炙りは避ける)
サーモンは良質な脂質であるオメガ3脂肪酸が豊富。脂質が多めなので食べすぎには注意が必要ですが、適量ならむしろ健康的な脂肪の摂取源になります。炙りサーモンはマヨネーズなどが加えられることがあるので、控えめに。
⸻
3. エビ
エビは低脂質で高たんぱく、しかもカロリーが低いため、ダイエット向きのネタとして人気があります。プリプリとした食感で満足感も得やすく、満腹感を高めるのに役立ちます。
⸻
4. イカ・タコ
イカやタコも脂質が少なく、よく噛む必要があるため、満腹中枢を刺激しやすいというメリットがあります。噛みごたえがあることで、自然と食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。
⸻
5. 巻き寿司(野菜系や納豆巻き)
巻き寿司の中でも、かっぱ巻き(きゅうり)や納豆巻きはヘルシーで食物繊維も摂れます。白米の量が多くなりすぎないよう、1本ではなく半分にするなど調整しながら楽しみましょう。
⸻
注意点
• シャリの糖質は高めなので、量を調整しましょう(ネタだけの「刺身」や「手巻き」で代用するのも◎)。
• 揚げ物系(天ぷら、フライ)やマヨネーズ使用の軍艦巻きは高カロリーなので避ける。
• 食べる順番も工夫し、野菜や味噌汁から先に食べて血糖値の急上昇を防ぐと、太りにくくなります。
⸻
ダイエットは「我慢」ではなく「工夫」です。選び方を意識すれば、お寿司も健康的なダイエットメニューの一つにできます。適量を守って、美味しく楽しく続けましょう。
トレーニングしやすい空間を作りお待ちしております!
東京都足立区千住5-19-8 KENTビル2階
北千住駅から徒歩9分
車で来る場合要相談