こんにちは!
All Ways Smile 完全マンツーマンジム代表の渡邉優介です!
今日は腸内環境を整えると痩せやすくなるのかについてお話ししていきたいと思います!
⸻
腸内環境を整えると痩せやすくなる理由5選
「なかなか痩せない…」と感じている人に注目してほしいのが「腸内環境」です。腸は単なる消化器官ではなく、代謝やホルモンバランス、免疫力にも関わる重要な臓器。腸内環境が乱れると、太りやすく、痩せにくい体質になってしまいます。今回は、腸内環境を整えることで痩せやすくなる理由を5つご紹介します。
1. 基礎代謝が上がる
腸内に善玉菌が多く、バランスの取れた環境が保たれていると、栄養の吸収や老廃物の排出がスムーズに行われます。これにより、内臓の働きが活発になり、基礎代謝が自然と向上。つまり、何もしなくても消費するエネルギーが増えることで、太りにくくなります。
2. 脂肪をためにくい体になる
腸内細菌の中には、脂肪の蓄積を抑える働きを持つものがあります。たとえば酪酸菌は、短鎖脂肪酸という物質を作り出し、脂肪細胞の増殖を防ぎます。腸内環境が整っていると、これらの「痩せ菌」が優勢となり、体に脂肪がつきにくくなるのです。
3. 食欲が安定する
腸は「第2の脳」と呼ばれるほど、自律神経やホルモン分泌と密接に関わっています。特に満腹感や食欲をコントロールするホルモン(レプチン、グレリン、セロトニンなど)は、腸内環境の影響を大きく受けます。腸が整うと、過剰な食欲や間食を抑えやすくなります。
4. 便通が改善される
便秘が続くと、腸内で老廃物が腐敗し、有害物質が再吸収されることで代謝が低下。これがむくみや冷え、体重増加の原因になることも。腸内環境を改善すると、自然な排便が促され、デトックス効果によって体内の循環が良くなります。
5. 炎症やむくみが抑えられる
腸内環境が悪化すると、腸粘膜に炎症が起きやすくなり、全身の慢性炎症につながることがあります。慢性炎症は代謝を落とし、脂肪の燃焼を妨げる原因に。整った腸内環境は、こうした炎症を防ぎ、スムーズな脂肪燃焼を助けてくれます。
トレーニングしやすい空間を作りお待ちしております!
東京都足立区千住5-19-8 KENTビル2階
北千住駅から徒歩9分
車で来る場合要相談