こんにちは!
All Ways Smile 完全マンツーマンジム代表の渡邉優介です!!
今回は、足痩せについてお話していこうと思います!
多くの人が足を細くしたい!と思ったことがあるのではないでしょうか?
私もカウンセリングの際に、足を細くしたいですと目標に掲げるお客様をたくさん見てきました。
そもそもなぜ足が太くなるのか?まずは、こちらを抑えておきましょう😊
1姿勢
不良姿勢が足に負担をかけ、筋肉や脂肪が不均等に発達することがあります。
•猫背や前傾姿勢: 姿勢が悪いと、筋肉が不均等に使われ、特に足やお尻に負担がかかることがあります。これが脂肪の蓄積や筋肉の歪みを引き起こすことがあり、足が太く見える原因となることもあります。
•立ち方や歩き方: 片足に体重をかけ過ぎたり、足を外側に開いて歩いたりすると、特定の部位に脂肪や筋肉が溜まりやすくなります。正しい姿勢で立ち、歩くことが重要です。
2筋肉の過剰発達
足の筋肉が過度に発達すると、筋肉量が増えて足が太く見えることがあります。特に、重い重量を使ったトレーニングや過度なランニングなどで筋肉が大きくなる場合があります。
•過度な筋トレ: 筋肉量が増えることで、足が引き締まるどころか逆に太く見えることがあります。筋肉を発達させるトレーニングを行う際は、軽めの負荷で回数を多くするなど、筋肉の発達を抑えることが大切です。
3脂肪の蓄積
食事の過剰摂取や運動不足が原因で、足に脂肪が蓄積されることがあります。特に、遺伝的に足に脂肪がつきやすい人もいます。
•食べ過ぎや高カロリーな食事: カロリー過多になると、余分なエネルギーが脂肪として体に蓄積され、足や他の部位に脂肪がつきやすくなります。
•ホルモンの影響: 特に女性は、生理周期や妊娠などホルモンの変動によって脂肪がつきやすい時期があります。
この3つが主な原因になることが多いです。
次に足痩せするためには?を抑えておきましょう😊
1食事
食事の改善は全体的な体脂肪を減らすために欠かせません。足だけを痩せさせるのは難しいですが、全身の脂肪を減らすことで、足の脂肪も減少します。
•カロリーコントロール: 消費カロリーが摂取カロリーを上回ると、脂肪が燃焼されます。過剰なカロリー摂取を避け、バランスの取れた食事を心がけましょう。
•低GI食品: 血糖値を急激に上げない食品(例えば、全粒穀物、野菜、果物、豆類)を選ぶと、脂肪がつきにくくなります。
•高たんぱく質: 筋肉を保ち、脂肪を燃焼しやすくするために、鶏肉、魚、大豆製品などの高たんぱく質の食品を摂ることが大切です。
•水分補給: 水分不足はむくみや代謝の低下を招くため、十分に水分を摂りましょう。
2運動
先程は過剰な運動をしたら太くなるとお伝えしました。じゃぁ運動しなくていいの?と考える方もいるかもしれません。その考えは捨ててください!!
運動は脂肪燃焼と筋肉を引き締めるために必要です。
•有酸素運動: ランニング、ウォーキング、サイクリング、水泳などの有酸素運動は、脂肪燃焼を促進します。特に週に数回、30分以上行うことが効果的です。
•筋力トレーニング: 足の筋肉をターゲットにしたトレーニング(スクワット、ランジ、レッグレイズなど)は、脂肪を減らしながら足を引き締めます。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすくなります。
•ストレッチとマッサージ: 足の血行を良くし、むくみを解消するためにストレッチやマッサージを行うと効果的です。
過剰な負荷はかけずにトレーニングを行いましょう🏋️♀️
3生活習慣
•睡眠の質: 睡眠不足はホルモンバランスを乱し、脂肪が蓄積しやすくなる原因となります。質の良い睡眠を心がけましょう。
•ストレス管理: ストレスが溜まると、食欲が増したり、体脂肪が蓄積しやすくなることがあります。リラックスする時間を取ることも大切です。
足痩せには時間がかかることがありますが、継続的な努力と正しいアプローチで着実に効果が現れます。
この3つを心がければ足痩せに近づいていきます😊
無料体験受付中!!
トレーニングしやすい空間を作りお待ちしております!
東京都足立区千住5-19-8 KENTビル2階
北千住駅から徒歩9分
車で来る場合要相談
1月特別キャンペーン実施中!!
トレーニング4回
26,400円→13,200円